俺の学部は9月29日(土)から後期の授業が始まります。
しかし、土曜日に授業のない俺は、10月1日から授業です。
夏休みももう終わり。
今年はサッカー漬けの毎日でした。
毎日のようにサークルの友達と会い、サッカーや筋トレして、時には遊ぶ。
去年の今頃に比べたら、ホント天国のような生活です。
でも、去年の今頃のように、もがいて前に進もうとする時期も必要だと俺は思います。
そういう時期や出来事を経験することで、自分自身が成長できるからです。
去年のいつ頃だったかははっきり覚えていませんが、母親にこんなことを言われたのを覚えています。
早稲田に行きたいのは分かるけど、結局どこの大学に行ったかなんて後々の人生にはあまり関係ないわよ。
早稲田に行きたくて必死こいて勉強してた息子に言う言葉かっ!って最初は思ったけど、何となくそれも分かる気がします。
多分今でもある程度(ってかかなり?)学歴社会的な部分はあるから、どこの大学に行ったかってのも重要だなって思うんだけど、俺はそーいうので人間の価値を決めたくないし、大学のランク付けとかホント無意味だと思います。
多分母親は、俺が早稲田じゃなきゃダメだ!って思ってるのを感じたんでしょうね。だから早稲田に仮に入れなくても色々な道があるってことを言いたかったんだと俺は解釈してます。
このブログを受験生(浪人生も含め)が見てるかは分からないけど、もし志望校に合格できなくて、違う大学に入ったり、浪人することになっても、そして志望校に合格できたとしても、所詮受験は人生の一部にすぎません。だからといって勉強をないがしろにしろとは言わないけれど、少し肩の力を抜いて、やるときはやる、やらないときは思いっきり遊ぶ、なーんてのもいいと思います。大学生活は自分で動かすものですから。
なんか何言いたいのかよく分かんなくなってきたのでこのへんで(ぉぃ
ほんじゃまたー^^
⇒ みっくみく (08/27)
⇒ ジェームズ (05/12)
⇒ ハミィ (04/20)
⇒ 王様扱いウマーw (02/05)
⇒ みんなホントにオナ鑑だけなの? (01/29)
⇒ 初セッ○ス大成功!! (01/17)
⇒ 私も人科補欠者 (04/07)
⇒ (04/03)
⇒ ともや (04/03)
⇒ yurith (03/22)